オフ会

ドローンの飛行技術交流会が今年も東三河で行われた。

自分が勝手にドローンの師と仰ぐ方が主催し、毎年この時期に開催

「飛行技術交流会」というと堅苦しい感じがするが、この会はゆるーいオフ会のようなもの。

でも内容は濃い。

     

コロナの影響か今年は参加者が少なめだった。

そんな中、開催していただいたこと、また参加できたことに感謝

   

  

この会では、いろいろなドローンが披露される。

機械系でありIT系でもあるドローン

機体の周りで話している内容はマニアックで専門的

宇宙語が飛び交い自分には半分も理解できない。

みんな凄い知識だ。

   

ほっこりしたのは、ドローンではなく地上で活躍するキャタビラ車

まず見た目に愛嬌がある。

スピードも制御され、のんびり地面をウロウロする。

寡黙な力持ちって感じだった。

農地などでの活躍が期待される。

  

しんがりは今年も飛行機のようなドローン

昨年拝見したときは度肝を抜かれた。

カラフルな機体で飛行機が立ってる感じ。シルエットが美しい。

垂直に離陸、ある程度の高度まで上がり水平飛行に移行する。

   

今年は飛んでいる姿をカメラで捉えることができなかった。

(昨年の画像)

まさに飛んでいる姿はトンビ

水平飛行になると翼で風を捉えるのでバッテリーの消費が抑えられる。

広大な土地の測量などで活躍するらしい。

     

情報交換や人とのつながりができる交流会は貴重な集いだ。

有意義な時間を過ごし、温泉に浸かり名古屋に向かった。

しあわせな一日

  (2022.01.30)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です