穴水町 あなみずまちの2月

1月から常駐スタッフ二人で活動の手配やマッチングをしているが

2月末に一人スタッフが増えたタイミングで名古屋に戻った。

中3日で穴水に帰る予定

悲惨な状況はテレビで放映されているので

活動のスナップ写真を掲載

         

       

のとさとやま海道は徳田大津以北は通行止めだったが

北行きのみ開通

現在は輪島まで行ける。

いたるところ道がうねり

急場しのぎで作った脇道など輪島、珠洲へ行くために

なんとか開通させた。が正しいか

      

    

一般的に災害ごみと言われるが穴水では片づけごみになっている。

被災した方に配慮して名称が変わったようだ。

ごみ?

ずっと引っかかっている。

     

   

プルート避難所では環境整備も整い共有スペースではいろいろな行事が開催されている。

名古屋から駆け付けたマッサージ店のスタッフたち

      

   

所属するレスキューストックヤードのボランティア募集

    。

   

穏やかな海

しかし地震発生直後津波が押し寄せ右側の商店は床上まで波がやってきた。

         

   

罹災証明の申請手続きなどが始まるも高齢者はどうしていいのかわからない。

各種申請手続きの説明会を開催

避難所まわりのおまわりさんも熱心に耳を傾ける。

         

    

プルート職員の机の上

カロリーメイト、マスク、災害セット・・・

激務・・・

        

足湯で行った小又避難所横の神社

平成9年の能登半島地震の際は倒壊したが今回は無事だった。

      

   

寝泊まりしている拠点はお休みしている学童保育を借りている。

車をとめるスペースは限られている。

完璧な駐車

車の展示場みたい。

        

「負けんげん穴水!」のステッカーもらった。

       

   

野口健さんが救援物資として寄付してくれた「ラップポン」

用を足して凝固剤を入れてボタンを押すと空気を抜き開閉部を圧着してポン!とでてくる。

今までトイレの世話が大変だったがこれで楽になる。

        

   

段ボールベットは高齢者には特に必要なアイテム

プルート避難所の炊き出し基地

最初は自分たちが外にテントをはって炊き出しをしていたが

食材を届けに来てくれた関東のグループが見かねて?炊き出しを申し出てくれた。

お言葉に甘えて炊き出しをまかせたところ、滅茶苦茶できる人たちで

現在では穴水町のセントラルキッチンを立ち上げ運営している。

必要な避難所にデリバリーもしている。

これは全国初の試み

食材費は災害救助法の食糧費

地震で仕事のない地元の料理人を雇う。

まさに救世主の料理人

       

簡易水道の整備手伝いの取材

                

2月の中旬に昨年支援に入っていた珠洲市へいった。

その状況は別で・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です