全国各地で災害が発生
技術系NPOは一部を残して全国へ散らばっていった。
そんな中、7月14日を最後にボランティアセンターが終了
残って作業をしていた最後の技術系NPOも他の被災地へ
現在取り組んでいるのは
入居が始まった仮設住宅16世帯への支援活動
生活に必要な電化製品などはあるが
置台や棚はない。
住みだすとあちこち不便を感じる。
そこに手を上げたのが地元製材所の「新出製材所」
若旦那が破材の提供を申し出てくた。

木があればいろいろなものが作れる。
ただし技術があればだが・・・
まずは要望の多い洗濯機の上の棚の製作にとりかかった。
材木からの切り出しなど技術の必要な作業は若旦那

その若旦那の指導を受けて
中学校の技術程度の作業は自分
なんとなくの師弟関係がうれしい。

製材所の裏は海

波の音を聞きながら心地よい風を受けながらの作業
・・と言いたいが
珠洲市も連日暑く30℃超えの日々が続き
それどころではなかった。←愛知県は39.1℃?信じられない。



あとはこれを運んで取り付けると
こうなる。

7月いっぱいはこんな感じの作業が続く。
夏は祭りの季節
20日から地震復興祭りが行われる。
製作途中の曳山を見つけた。

祭りは元気をくれる。
暑い熱気に包まれた祭りになるだろう。