真冬の装備

群馬県前橋市を目指して早朝に出発

天気は快晴、気温は15℃

基本的に高速道路は?

季節を感じながら地道を行くこととした。

装備は前日に迷った末、準備していた秋冬バージョンから真冬バージョンに切り替えた。

317キロ、7時間20分の道のり。

新和田トンネルだけ有料道路を使用した。

今までの経験から、地道の300キロは物足りなさを感じる。

しかし、時間に追われるのも嫌だし、日も短くなっているのでこのルートにした。

 

街中は、偉大な太陽のおかげで暖かく気持ちがいい。

木曽路に入ると日陰が多くなり、少しづつ寒さが増してきた。  

 

冬の気配を感じながら諏訪湖から更に北へ 

長野と群馬県境の峠は気温が10℃ 、風が強く温度以上の寒さを感じる。

  

フリースを着込み、パーカーのフードを被りその上からヘルメット被った。

まさか初日から真冬のフル装備にするとは思いもよらなかった。

秋冬装備だったらと思うとゾッとした。

  

実は「真冬の装備」の上には「厳冬の装備」なるものもある。

ひょっとしたら、明日以降に「厳冬の装備」を選択しなかったことを後悔するかもしれない。

…なんて頭をよぎった。

  

午後6時頃に前橋に到着 

昨日、じゃらんで検索すると前橋市内のビジネスホテルはどこも満室

ググって直接ホテルに予約したグレースイン前橋

隣にコンビニがあり朝食付きで4500円

バイクも止められてまずまず。

  

晩御飯は居酒屋にでもと思っていたが、周辺はやっていそうな気配が感じられない。

仕方なくコンビニで買い込み豪華晩御飯とした。

  

今日は、何度か走行したことのあるルートだったので特に撮影ポイントもなく、バイク走りを楽しむ1日だった。

明日からが本番

(10月20日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です