大須は社会人になって最初に担当した街
コンビニもない時代
そんな時代に24時間営業していた、今はなき「大須ストア」
深夜は様々な人が集まり、独特な雰囲気を漂わせていた。
その大須ストアの店長さんや常連のおかまのお姉さん
布団屋さん、かばん屋さん、喫茶店・・・
境内で占いをしているおじさんは、大須の裏情報をたくさん教えてくれた。
みんな駆け出しの自分をかわいがり育ててくれた。
社会人のスタートが大須であったことを今でも感謝している。
今日は特定検診を受けるため、愛車のちっちゃなちゃりをこきこき上前津にやってきた。

かっこよく撮れているが…
実は、うしろのタイヤはパンクしている。
上前津交差点で信号待ちをしていたら違和感
仕方なく交差点角の駐輪場にとめて、歩いて病院へ
検診が終わり、さあどうしよう
折り畳み自転車だから、車で回収するか
って考えていたら、
新人の時に同じように自転車がパンクしたことを思い出した。
あの時は携帯電話もネットもなく、困っていたら
通りかかった先の顔見知りのおかまのお姉さんが
東別院の自転車屋さんを教えてくれたっけ。
なんとなくその場所は覚えている。
自転車を押し押しそのあたりに
ちょっとあきらめかけたけど… 見つけた。

高齢のご夫婦が営んでいる街の自転車屋さん。
パンクではなくチューブがダメになり交換が必要だった。
チューブの在庫はないけど一時間程でなんとかなる。と
職人気質のお爺ちゃんに言われた。
修理の間、久しく来てない金山をぶらついて戻ると綺麗に直っていた。
感謝。感謝。
これも大須の縁。
軽快になった自転車をこぎながら大須観音へ
コロナ前の大須の雰囲気が戻っていた。

観音様に一年のお礼をして、雰囲気のいい横丁を抜け次の目的地へ

先日、ZIP FMブラスタオンライン写真コンクールでカメラマン賞を頂いたが
その時のカメラマン、オモタニカオリさんとZIP FMナビゲーター、永田レイナさんの
フォトブック発売記念の会場へ向かった。
明らかに場違いのおじさんだった。
しかし・・・
フォトブックも欲しいし、受賞のお礼もいいたかったのでうつむきながら会場の奥へ
お二人にお礼をいってフォトブックを購入

サインをしてくれた。

なんとチェキの記念撮影まで

レイナさんにチェックがお揃いだと言われて照れまくるおじさん
アイドルを追っかけている若者の気分が味わえた。
貴重な体験をくれたお二人に感謝。
今日も無事に終わった。
観音様 ありがとう