危ない橋

週末は金沢へ

恒例のNHKのど自慢のサポート

今回はその前後に過密?スケジュールが待っていた。

ほとんど運を天に任せるような移動時間

危ない橋を渡るようなスリリングな3日間だった。

        

初日、金曜日の予定は

昼は岡崎でイベント

夜は名古屋でライブ

終了次第、金沢へ

      

朝一で楽器を積み込みミュージシャン宅を出発

GW初日なので早朝の割には車が多い。

なんとか予定時間に到着

イベントは無事に始まった。

            

次の関門は

ぎりぎりの移動時間。

外は雨、さらにGW初日、ライブ会場は繁華街

渋滞する条件は整っている。

イベントはやや押し気味で終了

大急ぎで、ほぼ予定時間に出発

          

岡崎市内で渋滞に巻き込まれたが、

ヤフーナビのヤフ子ちゃんが裏道を案内

さすが!頼りになる!

今までの経験から車載のMazda純正のマツ子ちゃんだと

「この先渋滞です」って言って突入して撃沈パターン。

        

その後もヤフ子のスーパーナビで

入り時間の15分前に到着

さすがヤフ子!!

        

ライブは予定の時間に終了

相変わらず雨は降り続いている。

金沢まで232キロ。

午後9時半に名古屋を出発

ヤフ子は東海北陸自動車道経由で0時20分到着予定

順調に夜の高速を疾走し

ヤフ子の予定時間より5分ほど早い0時15分に到着

ノンストップ走行が功を奏した。

     

翌朝は雲一つない青空

       

会場は金沢のお隣「野々市市」の文化会館

予選が行われているあいだの隙間時間

いつもはそこら辺の観光地へ行くが、

GW中なのでどこへいっても人と車だらけなので

隣街の道の駅に行った。

白山めぐみ道の駅

そこにはコロナ前の風景がひろがっていた。

少しづつ日常に戻りつつあるのを実感した。

          

道の駅から見えた白山に向かって車を走らせると

麦畑が広がりその向こうに雪が残る白山が見えた。

     

初日の130組の予選は無事に終了。

帰り道に温泉に入って夕食を食べてホテルに戻った。

      

本番の朝

雨降りで気温も低い。

今日はのど自慢が終わったら

午後6時から刈谷市で開催されるライブに間に合わせなくてはいけない。

本番終了後、楽器を片付け積込みになるが、今回の会場は搬入出口が狭く、電源車なども止まっているので直近に車を停められない。

また、急いでいる日に限って0時のニュースが5分延長になり終了が遅れた。

速やかに搬出ができるように舞台の袖で待機

同じように終了を待つ黒子がいっぱいいた。

唯一助かったのは、雨が止んだこと

おかげで搬出作業は濡れずに済んだ。

      

午後2時に出発

ナビのヤフ子は午後5時20分到着と言ってる。

帰り道は北陸自動車道経由

渋滞のメッカ一宮ジャンクションは渋滞していない。

ノンストップ走行になるので朝から水分を控え出発直前にトイレにも行った。

白山インターから高速に入り事故も渋滞もなく順調に距離を重ねた。

やはり一宮ジャンクション付近が「渋滞、4キロ10分」と表示されたが大した渋滞でないと判断し予定の経路で刈谷に向かった。

午後5時15分、無事刈谷のレストランに到着

なんとか間に合った。

お客さんが来る前に大急ぎで楽器の設置とサウンドチェック

滑り込みセーフって感じ

お店の10周年記念の特別なライブだったので間に合ってよかった。

   

ライブ終了後、美味しいパスタをご馳走になった。

     

ヒヤヒヤした3日間だったので、このご褒美パスタは格別だった。

800キロ超えの走行距離

無事に終えた達成感が疲れを吹き飛ばしてくれる。

        

来月は富士宮市。事故なく粗相なく無事に終了できますように…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です