やっと身体が正常に戻った。
アレルギーの侵略は食い止められ撤収したたようだ。
海の向こうも同じように早く終結してもらいたい。
アルコールのドクターストップが続くが
他は通常モードになったので
早速、 梅雨に入る前の晴れ間に琵琶湖に行ってきた。
目指すは琵琶湖の北端
日本百名道の一つの「奥琵琶湖パークウェイ」
ここは昔は有料道路だった。
琵琶湖に山が迫り
断崖絶壁を這うようにタイトなカーブが続く山岳道路
昭和の時代に無料化されると、峠を攻めるローリング族が夜な夜な出没
今は夜間通行止
さらに自然災害の影響で
ほとんどの区間が一方通行となっている。

バイク、小型ドローン持参、高速道路未使用
いつもの定番パターンで向かった。
空は快晴
伊吹山の裾あたりから風が強くなってきた。
ドローンを飛ばせないほどの強さではないが
ちょっと嫌な感じ
奥琵琶湖パークウェイに入り、ぐいぐい高度を上げる。
目指すは「つづら尾崎展望台」
半島の先っちょにあって
正面に琵琶湖、東に伊吹山、西に比叡山が見渡せる。
ここまでは対面通行
道はそんなに荒れていない。
数台のバイクと車がいたが
のどかで静かな空気に包まれていた。
バイクを止め展望台から更に山道を奥へ
風はほとんど止み穏やかな琵琶湖が広がっていた。
静かにドローンをテイクオフ
ドローンらしい映像が撮れた。
マイナスイオンをしっかり吸収
大昔、この展望台で見た満天の星空を思い出した。
今は夜間通行止だから見られないと思うと残念
展望台から先は一方通行
しばらく登りが続いた。

至る所で崖崩れを修復した痛々しい跡がみえた。
桜の木がたくさんあり、春はお花見、秋は紅葉が綺麗だろう。
カーブを攻めながら国道8号線に降り立った。
やっぱいつ来ても裏切らない道だ。
満足満足
帰りは琵琶湖湖畔の「さざなみ街道」を南下
米原、養老、木曽三川公園と高速道路を使わないルートで帰宅
バイクにドローンと青空
贅沢な一日だった。