6月20日からドローンの機体登録制がスタートした。
今までは
機体の重量が
200グラム以上のものは
なんだかんだ法律の規制をうけたが
200グラムを超えないものは
模型やおもちゃ扱いで
規制をうけることはほぼなかった。
所有している機体は2機
200グラム以上の大型機と超えない小型機
200グラム以上の大型機は規制の対象なので
国土交通省の飛行許可、承認を毎年受けいている。
この大型機を基本機体として
スペックを求めない撮影は規制の対象外の
199グラムの小型機で行っていた。
それが!!
新しい制度は
機体登録の対象は100グラム以上
法律の規制対象も200グラム以上の機体から100グラム以上の機体に引き下げられた。
ということは199グラムの小型機も大型機と同様
機体登録と飛行許可承認が必要となった。
機体は既に事前登録していたが、
小型機の飛行許可承認は6月に入ってからの受付開始だったので
20日に間に合うように申請をしたがちょっと遅かった。
2機とも無事審査が終了し、
6月28日付で一年間の「無人航空機の飛行にかかる許可承認書」が発せられた。

これで来年までは一安心。
次は年末に控えているドローンライセンス制度のスタート
今までドローンの普及を口実に野放しになっていたドローン
機体登録やライセンスの制度は
きっちり網がかかっていいかと思う。