空白の一年 2019年7月

この一年、インスタなどでバラバラとお知らせしていたものを、まとめました。

2019年7月14日から28日 

今回は、「擬似島暮らし」をテーマとして、寝具から調理道具など全て持ち込みました。名古屋から片道900キロに道のりを荷物満載の車で行くことに…

ドローンは資格が未だ取得できていないので、空撮用の機体は持ち込まず、小型のトイドローンを持参しました。

 

 

★ 7月14日(日曜日)

ETCの休日割引が適用される日曜日に出発。距離が長いので割引も大きいです。

島へ渡るフェリーは、佐世保港ではなく、その先の崎戸港から乗船することにしました。車ではその方が便利で早いそうです。フェリーの出港時間(午後3時頃)に間に合わせるには名古屋を夜中に出発しなくってはいけません。そこまで無理して急いで行きたくないわがままな私は、山口市に一泊することにしました。

車は、2000年式 ホンダアコードワゴン

えっ!めちゃ古いじゃん? そうなんです。すでに18万キロ走っている筋金入りの旧車です。だけど、よく走り、よく荷物が積め、ぜんぜん故障しない。とても出来た相棒なんです。

前日に荷物を積みこみ、朝5時に出発

一路西へ

 

休憩しながら高速をひた走り。車の運転は好きなのでぜんぜん苦になりません。

山口県の厚狭市、JR厚狭駅前のホテルを得意の「じゃらん」で予約。そのホテルは、以前バイクで山口県の景勝地「角島大橋」に行った時にお邪魔したことがあり、コンビニが近い、部屋が綺麗で朝ごはんが美味しかったのでリピーターとしてお邪魔しました。

なんとこの厚狭駅は新幹線の駅でもあるのです。

 

 

★ 7月15日(月曜日 海の日)

九州上陸です。新幹線と違って来た!って感じがすごい!

九州に上陸しても長崎はまだ先です。

途中、イオンで食料品を買い込み、いよいよ西海市突入です。

絶景が見渡せるいくつもの橋を渡り、ようやく崎戸港に到着。

 

島民の足、フエリーみしま

約50分で江島へ

 

今回は、福田さんにお願いして、さとやさんから離れた別邸をお借りしました。

2DKでバストイレ付き 一人で過ごすにはちょうどいい大きさです。

頼りになる相棒… ここまで無事運んでくれました。 感謝です。

さっそく買って来た食材を冷蔵庫へ

お風呂もいい感じです。

ふと気がつけば空には満点の星が・・

 

 

★ 7月16日(火曜日)から 18日(木曜日)

いよいよ島での活動開始です。

まず3日間は好き勝手に島のあっちこっちに出没

写真をポンポンと掲載します。

島の玄関、丸田港に新しい案内看板がありました。同じものが観光地図として配布されています。

 

海はとてつもなく綺麗です。

 

福田さんが育てているブルーベリー農園

太陽をたくさん浴びて気持ちよさげです。

大型台風が近づき海はシケ気味に……

 

 

★ 7月19日(金曜日)

朝から大しけです。風も強く吹き始めました。

 

日除けを片付け、雨戸の準備

雨戸… むかしおばあちゃんの家にあったなぁ…

そんなこんなであっという間に夜に…

台風はかなりやばそうなコースを進んでくる。

夜になって警報が発令 ?

 

 

★ 7月20日(土曜日)

聞いたことのない風の音と叩きつける雨の音

何かが飛ぶ音、叩きつけられる音… 外に出て確認したい衝動にかき立てられるが、島の住人の「家の中が一番安全。外に出なければ大丈夫。」の言葉を思い出し思いとどまる。

朝、NHKニュースを見てびっくり

げげっ!!

50年に一度? 聞いてないよぉ?

全員避難?

この273人に自分は入っているの?旅行者だから、ほんとは274人じゃないの?

そんなことどうでもいい!!

できるわけないじゃん。

 

土砂崩れ、河川の氾濫…… ここは大丈夫だ。

今は「家の中が一番安全」

テレビ報道が台風より怖い。などと感じながら、いざという時に備えて「おにぎり」を握りながらいると突然スマホから『緊急速報』のけたましい音が

全国初の『警戒レベル5』の発令

ひえ〜??? いっっ!いのちを守る最善のこーどー???

自分が江島にいることを知っている僅かな友人から次々と電話やラインが…

みんな気にしてくれているんだ。

とりあえずFacebookで近況をUP

そんなこんなしているうちに、夕方には風はおさまり、海も静かになりました。

カニも顔を出してウロウロ

ひょっとしたら、めちゃ凄い経験をしたかもです。

 

 

7月21日(日曜日)から24日(水曜日)

この期間は、ブルーベリー農園に引き込んでいる水道管が、生茂る雑草で埋もれているので、草刈りに明け暮れました。

唯一できるお仕事ですね。

雑草達もこんな感じで撮ると、いい感じです。

 

 

7月25日(木曜日)

隣島の平島から毎日やってくる大工の林さん。福田さんが師匠と仰ぐなんでもできる「匠」が平島に誘ってくれお泊りに行くことに…

1日の作業が終わり林さんの愛船「はやぶさ」に乗り込み平島へ

江島出航です。

荒波をもろともせず、林さんはかっ飛んでいきます。その昔、大阪で走り屋だったそうで…どうりで?

突然「稲垣さん、免許あるんだから操縦してって」と…

ビビって力が入っている自分の手です。

ギュッと握り過ぎ!!

 

平島に到着してから、島を案内してくれました。

江島と違って、岩壁が多く荒々しい感じがする島。ここもいいなぁ… 

江島が見えます。


平島は緑も綺麗です。

外国のようです。

 

夕食には海の幸がたくさん

その中でもこれにはびっくり。ハコフグです。そう「さかなクン」の帽子です。

身をお腹から取り出して骨を取り除き、再びお腹に。それをグリルで焼いた郷土料理です。めちゃくちゃ美味しかった!!

翌日の朝、林さんと江島へ出勤?しました。

貴重な経験をありがとう。林さん。

 

 

7月26日(金曜日)

明日は離島の日

今回やりたかったドローンによる撮影

今日は、トイドローンを使ってプチ空撮へ

  

羊牧場の展望台から離陸

後方に見えるのが「丸田港」

羊くんは暑さのせいで日陰に隠れてます。(右上の日かげ)

東シナ海

右が「吉田の浜」 左が「白浜」

隣接するブルーベリー農園

カラスがよってきましたが、墜落させることなく無事フライト終了

 

 

7月27日(土曜日) *名古屋着は28日(日曜日)

離島の日です。フェリーは朝一番の8時過ぎ

空はどんよりした雲…

福田さんと林さんに挨拶をして乗船。

今回は約2週間滞在して島の空気を体感しました。難しい問題もあることを知りました。

思いつきで行動する。新しいことに挑戦する時は、ひらめきを大切にするのは悪いこととは思いません。しかし、人を傷つけたり無責任にならないよう行動することは必要です。今回、いろいろ考えさせられことがたくさんありました。これから、ひとつづつ整理していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です