クマ出没

といっても、アライグマ

ランニングコースで遭遇

以前、タヌキやイタチはみかけたが

アライグマは初めて。

          

子供のようで警戒心はあまりない。

だけど、近ずくと「シャー」といって威嚇してくる。

顔は可愛いがクマだ。

タヌキやイタチとは違う。

    

しばらく様子を見ていたが、道を開けてくれない。

どいてくれよー

    

          

ペットが野生化して空き家に住みついたりする。

生態系を壊す外来種

最近問題になっているが

・・・・・かわいい

    

しばらくして森に帰っていった。

ちなみにここは名古屋市名東区

我が家は高温多湿?

起きたらきのこが・・・

寝る前は出てなかった。たぶん・・・

なんか

愛嬌がある。

ムーミンのなんだっけ

ニョキ?

じゃない

ニョロニョロだ。

            

Google画像検索をしたら

コガネキヌカラカサタケ(黄金絹唐傘茸)

亜熱帯のキノコで

別名は「幸運のキノコ」

へぇ~

春に植え返した時の「観葉植物の土」に菌がはいっていたみたい。

        

寿命が3日のはかないキノコ

ほかの植物には害を与えず

ひっそり消えていくらしい。

        

異国の地では

条件が整わないと育たず

また

寿命が短かく見つけにくいので

「幸運」と言われる。

       

この子たちが

パキラとガジュマル両方の鉢から顔を出している。

      

有毒性は不明  

それでも食べた人がいるみたいで

「バター焼きにするとうまみが凝縮しておいしい」

なんて記事もあった。

        

遠く南国から

我が家に来て顔を出してくれた思うと

なんか愛おしい。

       

三日間

快適に過ごせるようにお世話したい。 

      

食べるなんて・・・・

とんでもない。

       

        

        

※追記

二日目の夜

傘が開き神秘的な雰囲気

三日目の朝

一気に萎れてきた。

儚い…

とんぼ

赤信号で止まろうとしたら

どこからかとんぼが飛んできて

まだ動いている車のピラーにしがみついた。

とんぼ?

ちょっと早くない?

    

呼吸を整えているのかじっとしている。

      

信号が青に変わる直前

突然飛び立ち

フロントガラスの前で

こちらを見ながらホバリング

何か用?

ひょっとして

誰かの生まれ変わり?

次の瞬間ものすごいスピードで飛び去った。

   

秋はまだ先

本漬け

2週間前に塩漬けしたらっきょう

本漬けのための塩抜きをした。

塩漬けしたらっきょうを一昼夜水にさらす。

塩が抜けたら熱湯にくぐらせ、らっきょう酢につける。

2週間ほどで食べられるが

やはり3か月は寝かせいたほうが旨い。

秋が楽しみ。

新しい制度

6月20日からドローンの機体登録制がスタートした。

         

今までは

機体の重量が

200グラム以上のものは

なんだかんだ法律の規制をうけたが

200グラムを超えないものは

模型やおもちゃ扱いで

規制をうけることはほぼなかった。

     

所有している機体は2機

200グラム以上の大型機と超えない小型機

 

200グラム以上の大型機は規制の対象なので

国土交通省の飛行許可、承認を毎年受けいている。

この大型機を基本機体として        

スペックを求めない撮影は規制の対象外の

199グラムの小型機で行っていた。

       

それが!!

新しい制度は

機体登録の対象は100グラム以上

法律の規制対象も200グラム以上の機体から100グラム以上の機体に引き下げられた。

   

ということは199グラムの小型機も大型機と同様

機体登録と飛行許可承認が必要となった。

     

機体は既に事前登録していたが、

小型機の飛行許可承認は6月に入ってからの受付開始だったので 

20日に間に合うように申請をしたがちょっと遅かった。

     

2機とも無事審査が終了し、

6月28日付で一年間の「無人航空機の飛行にかかる許可承認書」が発せられた。

           

これで来年までは一安心。

次は年末に控えているドローンライセンス制度のスタート

今までドローンの普及を口実に野放しになっていたドローン

機体登録やライセンスの制度は

きっちり網がかかっていいかと思う。

お気に入り

           

クレージーと言われたくないので

この暑さの中での

ランニングは控えている。

  

筋力低下…

体力減衰…

いいの?運動しなくて?

強迫観念に襲われる。

  

そこから解放されるため

日が陰り始めた夕方に歩いている。

     

名東区の牧野池がお気に入り

木々が生い茂る遊歩道

池を一周すると4キロ弱

涼しいとは言えないけど、気分は涼しい。

       

せっかく咲いた紫陽花は暑さで枯れ気味

            

牧野池は空間が広々としているから気持ちいい。

そして空が広い。

             

今の時期は水草の香りがする。

子供のころタモを持って行った川で

同じような香りがしたことを思い出した。

     

牧野池のすぐ横にゴルフ場(愛知カンツリー倶楽部)がある。

すぐ横の小高い山に白美龍神社がある。

ゴルフ場開発の時、予定地にあった五合池(今でもゴルフ場内にある)

で多くの人が目撃した大蛇(羽白美衣龍神という神様)を祀った社

    

険しい山道

名古屋市内とは思えない。 

20分ほどで山頂の社に到着

汗だく!!

お参りをして暫く休憩

携帯で気温を見ると35℃

なんだ

昨日は40℃だったから5度も低い。涼しいじゃん。

??

おかしいだろ。その感覚!

3年ぶり

鳥取産 らっきょう 1㎏

3年ぶりのらっきょう漬け作業

毎年漬けていたが

コロナの影響で漬けられなかった。 ←← 嘘

                       

頭とおしりを切って、薄皮剝いて

容器に入れた塩水につけ2週間冷暗所で寝かせる。

技術はいらないが手間はかかる本漬け。

シャキシャキしたらっきょう漬けができる。

                      

毎日容器を振って混ぜる。

3日ほどたつと強烈ならっきょう臭。

容器をラップで包んでジップロックに入れても匂う。

塩漬けは匂いとの戦いである。

                       

塩漬けしない方法もあるが

柔らかいらっきょうは耐えられないので

本漬けを必須としている。

                  

2週間後の酢漬け作業に向け匂いとの戦いが始まった。

      

ちなみに「らっきょう」「らっきょ」

どっちが正しいか

正解は「らっきょう」 ← ネット情報

元祖B級グルメ

先月に続いてNHKのど自慢

今回は焼きそばで有名な静岡県富士宮市

週間天気予報では週末は傘マークだったが

天気は持ち直したようで土日ともおおむね晴れた。

晴れと言っても雲が多かったので富士山は一度も顔を見せなかった。

                                

初代B級グルメグランプリ受賞の富士宮焼きそば

これを食さなければいけない。なんて変な使命感に駆られ

初日のフリータイムに郊外の道の駅に行った。

笑っちゃうようなモニュメントが目を引く。

                      

キッチンカーのお姉さんにお目当ての焼きそばを焼いてもらう。

もちっとした麺とソースがしみてカリ柔らかい天かす?油かす?がおいしい。

味は、色の割には濃すぎずいくらでも食べられそうだった。

                                    

土曜日は4時までフリータイム

今日は富士山も見えないので、ドローン撮影もあきらめ

たっぷりある時間で、近くの日帰り湯へ

かわいらしい温泉

休憩場所は漫画がたくさんあり漫喫みたい。

ハンモック、テント、ごろ寝マットなどなど

くつろげるように工夫が凝らされている。

                               

流行りのスーパー銭湯などのような派手さはないが

のんびりとした空気感が心地よかった。

                    

日曜日はなんだかんだやることがあって

あっという間に本番終了、撤収の時間になった。

                           

舞台裏で待機していた時、

いつもは気にしていなかった

裏幕に映し出す照明のライトが綺麗なことを見つけた。

次回は七変化のカラーを映し出すこのライトたちに注目したい。

楽器を積み込み

いざ名古屋へ

                                      

ミッション無事終了!

小ネタ

    

名古屋市内とは思えない山道

牧野池

     

名古屋市内と思えない渓谷美

山崎川

    

令和に残る昭和

                                 

ど根性たけのこ

               

コメントなし手抜き投稿…                                  

テリトリー

短い動画

場所はいつもの恵那のカフェ Millou

http://milou9953.blogspot.com/

                


よくあることだけど

こんなに綺麗に前を横切った奴は他にいない。

        

ちゃんとカメラ目線!

かっこいい! トンビくん!

      

縄張りを荒らすつもりはない。

挨拶もせず

すまん